Googleアナリティクスを使って分析をしたい人にオススメの1冊!『いちばんやさしいGoogleアナリティクス入門教室』

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

いちばんやさしいGoogleアナリティクス入門教室

WEBサイトの運営で重要なのがサイトのデータ分析。

無料にも関わらず高機能な機能を提供してくれる「Googleアナリティクス」は多くの人が利用していますが、高機能なぶん、機能をつかいこなせない、どこから手をつければわからない方も多いかと思います。

そんな初心者のかた、アナリティクスを使いこなしたいという人にオススメな1冊が、この「いちばんやさしいGoogleアナリティクス 入門教室」です。

「いちばんやさしいGoogleアナリティクス 入門教室」はソーテック社様より献本いただきました。

「いちばんやさしいGoogleアナリティクス 入門教室」目次

  • Chapter1:どうしてGoogleアナリティクスを学ぶのか?
  • Chapter2:まずこれだけ覚えておこう!Googleアナリティクスの基本操作と用語
  • Chapter3:Googleアナリティクスを設定しよう
  • Chapter4:どんなユーザーが訪れているのかを把握する
  • Chapter5:コンバージョンのためのデータの見方と分析
  • Chapter6:ユーザーがどんな行動をしているか把握する
  • Chapter7:集客レポートを活用してユーザーを呼び込もう
  • Chapter8:覚えておきたい応用機能8選
  • Chapter9:【実践編】定点レポートを作ってみよう
  • Chapter10:Googleアナリティクス個人認定資格を取得しよう

表紙に記載されていますが、

  • アクセス解析に初めて挑戦するECサイト運営者
  • 説得力のある改善案を出したいウェブ担当者

といった企業向けの担当者を想定した内容となっていますが、個人のサイトやブログでもアナリティクスを使った分析の基礎が学べる内容となっています。

レポートから何を得てどうすべきかがわかる

Chapter2からChapter3でアナリティクスの基本操作と設定を学んだ後、Chapter4以降レポートの確認方法などが解説されます。

この本書の良いところは各レポートにおいて、そのレポートにおいて何がわかるか、そしてどう改善が提案できるかなど、ポイントがまとめられられているところです。

いちばんやさしいGoogleアナリティクス入門教室

レポートを見てただ漠然とこんな数値なんだと知って終わりではなく、そのレポートのデータからどんな事実がわかり、どう活かすかという点がまとめられているところが、データを初めて分析する人には特に役に立つポイントなのではないでしょうか。

Google データポータルの使い方がわかる

「Chapter9 【実践編】定点レポートを作ってみよう」では、必要なデータを抽出したレポートが作れるGoogle データポータルの設定方法が解説されています。

実は自分、長年WEBの仕事をやっていますが、Google データポータルを
使ったことがありませんでした(苦笑)

今回のこの本書のおかげで、Google データポータルがいかに便利で強力なレポートツールか知ることができたので、早速自分の業務においても導入して活躍しています。

「Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)」対策

そして入門書にも関わらず、「Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)」対策に関しても取り上げられていて、ポイントや過去問などが掲載されています。

今後もアナリティクスのデータ分析をしていきたい方は自分の習熟度を
チェックするために受けてみてはいかがでしょうか。

WEB業界で長年働いている自分から見てもアナリティクスを勉強するならオススメな1冊だと言える内容でした。