macOSのメニューバーのAppleアイコンが変更できる「Logoer」

macOSのメニューバーのAppleアイコンが変更できる「Logoer」

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

macOSのメニューバーのAppleアイコンが変更できる「Logoer」

macOSのメニューバーにあるAppleアイコンが変更できてしまうツール「Logoer」というアプリがあったので試してみました。

「Logoer」のインストール方法

「Logoer」はオープンソースでGitHubで公開されています。

GitHub – lihaoyun6/Logoer: Change the style of the Apple logo in macOS menu bar

インストールするにはGitHubからdmgファイルをダウンロードしてインストール方法ともしくはHomebrewを使ってターミナルからもインストールすることができます。

Homebrewの場合は以下のコマンドでインストールできます。

brew install lihaoyun6/tap/logoer

インストール後、Logoerアイコンをクリックしてもダウンロードした来たアプリで起動できないので右クリックで「開く」から初回は許可して起動します。

「Logoer」の利用方法

起動すると自動的にデフォルトの「Rainbow Apple」に変更されます。

通常はこの白いAppleロゴのアイコンですが、

macOSのメニューバーのAppleアイコンが変更できる「Logoer」

「Logoer」を起動すると自動で「Rainbow Apple」アイコンに変わります。

macOSのメニューバーのAppleアイコンが変更できる「Logoer」

アイコン・ロゴを変更するには「Logoer」を起動すると設定画面が出るので「Logo Style」から変更することができます。

macOSのメニューバーのAppleアイコンが変更できる「Logoer」

選択できるスタイルは以下の9スタイル。

macOSのメニューバーのAppleアイコンが変更できる「Logoer」
  • Rainbow Apple
  • Chrome Apple
  • Glass Apple
  • Aqua Apple
  • *Frontmost App Icon
  • *Battery Indicator
  • *Custom Color
  • *Custom Emoji
  • *Custom Image
macOSのメニューバーのAppleアイコンが変更できる「Logoer」

「Custom Emoji」スタイルでは好きな絵文字を設定することができます。

macOSのメニューバーのAppleアイコンが変更できる「Logoer」

車の絵文字にするとなんか違和感ありますが、こんな風に好きなものに変更が可能。

macOSのメニューバーのAppleアイコンが変更できる「Logoer」

さらに「Custom Image」なら好きな画像に変更することもできます。

気分展開に変えてみたり、自分好みのデスクトップにカスタマイズしたい方は利用してみてはいかがでしょうか。