いよいよ明後日7月10日(金)に発売となるドコモの国内初のAndroid携帯「HT-03A」ですが、どういうものなのか、何ができるのか気になっている人、購入に迷っている人など色々いると思いますので購入の検討となりそうなポイントを自分自身の整理も含めてピックアップしてみました。
「HT-03A」を購入すべきかどうかの判断のひとつの材料になれば幸いです。
■ブラウザ・メール・アプリ編
1. iモードのサイトは見れる?公式サイトは利用できる?
HT-03Aはiモードブラウザは搭載していないため、現状iMenuやドコモの公式サイトは利用できません。
ただし、勝手サイトなどの一般の携帯サイトでは端末制限などがされていなければ見れます。
2. WebブラウザはFlashに対応してる?
Flashには現状対応しておりませんが、Adobeが対応を表明しているので、今後見れるようになる予定です。
3. Youtubeやニコニコ動画は見れる?
HT-03Aでは現状Flashには対応していませんが、Youtubeは専用のアプリで視聴が可能。
ニコニコ動画は残念ながら現在は見れませんが、iPhoneアプリ版の「ニコニコ動画」が出たようにAndroidでもアプリとして出るかと思われます。
4. iモードメールは使える?プッシュメールにも対応している?
iモードメールは使えますが、ただしiモード.net経由となります。
メールは基本Gmailを利用することになります。
プッシュメールに対応しているのはGmailのみとなり、iモードメールはプッシュメールには対応していません。
※プッシュメールとは例えば友達があなたにメールを送信すると、受け取ったサーバーがすぐあなたの携帯にメールを送ってくれるようなメールの仕組みのことを言います。
反対に通常のPCなどの一般的なメールはサーバーがメールを受け取ったらそのまま保管しており、メールソフトなどで自分からサーバーに取りにいくことでメールを受信します。
5. 絵文字には対応している?
iモード.netを利用したiモードメールは対応していますが、Gmailでは対応していません。
6. iアプリは利用できる?
AndroidアプリもiアプリもJavaという同じプログラム言語で作られていますが、仕様が違うので利用できません。
プログラムを移植する必要があります。
7. Skypeは使える?
Skypeは使えるようですが、無線LAN経由となるらしい?(詳細はちょっと不明です。)
8. PDFは見れる?
「PDF Viewer」というアプリで見ることができます。
9. Word、Excelファイルは見れる?
Googleのサービスである「Google Docs」、もしくは「GDocs」というアプリで開くことができます。
■ハード編
1. 赤外線通信機能には対応している?
「HT-03A」では赤外線通信機能は非対応となっているので、友達と電話番号やメールアドレスを教える時に便利な赤外線通信機能でのやり取りは残念ながらできません。
2. おサイフケータイは使える?
EdyやモバイルSuicaなど、おサイフケータイには非対応となっています。
3. パケット通信中にBluetoothは使える?
利用可能。なのでYouTubeや音楽サイトを視聴している時にBluetoothワイヤレスヘッドフォンなどが使えます。
4. 音楽はヘッドフォンで聴ける?
聴くことはできますが、イヤフォンジャックがないため、USBminiB→3.5mmイヤフォンジャックの変換コネクタを利用するか、もしくはBluetoothワイヤレスヘッドフォンを使用することになります。
5. SIMカードを抜いてもそのまま使うことはできる?
hoge256さんがドコモに問い合わせたところ、SIMカードを抜いても無線LAN経由でメールやアプリのダウンロードなどが可能なようです。
※ただし、初期設定の際はSIMカードの挿入が必要。
参考:ドコモのAndroid携帯「HT-03A」はSIMカードを抜いても使えるらしい
6. ワンセグは見れる?
ワンセグは見れません。
7. 内蔵カメラの性能は?
約320万画素で、オートフォーカス機能はありますが、フラッシュはついておらず、他の最新の携帯と比べても性能的に劣りますので、あまり期待はできないと思ってください。
■価格・プラン編
1. 本体価格は?割引サービスはあるの?
本体価格は約6万円、ただし、条件を満たせば税込31,500円が割引になる「端末購入サポート」があります。
▼端末購入サポート条件
- バリューコースおよびベーシックコースでご購入
- 24ヶ月(2年間)の使用
- Biz・ホーダイ ダブルの加入
機種変更、利用休止、申出解約、強制解約の場合、「解除料」として規定利用期間までの残月数に応じて、1,260円(税込)×残月数の支払いが必要となります。
2. 月額料金はいくらになる?
一例として、
・基本料金
一番安いコースの場合、タイプSS バリューの1,957円
⇒ただし、2年間の継続契約で、基本使用料が50%OFFになるファミ割MAX50などを適用すれば月額980円になります。
・パケット定額
Biz・ホーダイダブル 最低利用で定額490円、上限は5,985円
・プロバイダ
mopera Uの「U スタンダードプラン」で月額525円
とした場合、月の固定額は
最低額とした場合は、980円(基本料金) + 490円(Biz・ホーダイダブル) + 525円(mopera U) = 1,995円
パケットを最大まで使った場合 980円(基本料金) + 5,985円(Biz・ホーダイダブル) + 525円(mopera U) = 7,490円
これにさらに端末の分割払い分、通話料金が上乗せされます。(※上記金額は税込み)
【プランの関連リンク】
・端末購入サポート|ドコモスマートフォンサイト
・Biz・ホーダイ ダブル | 料金・割引 | NTTドコモ
・ファミ割MAX50 | 料金・割引 | NTTドコモ
・ドコモの定額データプラン対応のインターネット接続プロバイダ「mopera U (モペラユー)」
■で、正直なところ、ドコモのAndroid携帯「HT-03A」は買い?
正直今回のAndroid携帯「HT-03A」をメインの携帯とするには微妙で、セカンド携帯、もしくはネットブックほどではないけど、携帯とPCの中間的なWEB端末が欲しいという人に向いていると思います。
iPhoneとどちらがいいかと言われると、どちらも一長一短あり、そこは自分自身の好みや、あうあわないという所になってくると思います。
ただ、端末としてはやはり高いので、今すぐAndroid携帯が欲しい!というわけでなければ、今後より日本向けに設計された国内メーカーによるAndroid携帯が出るのを待ったほうがいいかもしれません。
僕はAndroidの発表があった時からずっと興味を持っていて、iPhoneを選ばず、ひたすら待っていたので、まだまだ未熟な端末ではあると思いますが、「HT-03A」を色々試してAndroidの今後の可能性を探っていきたいなと思っています。