◆NTTドコモ新社長はアマゾン、楽天を追いかける【2】 ソフトバンク、auにシェアを譲っても、iPhoneは扱わない
この記事の中の夏野さんの発言には色々同意。
現在、日本のメーカーは、アップルやサムスンに代表される海外メーカー勢に押され、日本国内でも疲弊した状態に陥っている。
海外メーカーに太刀打ちできないのは、NTTドコモが独自の携帯電話用プラットホームをメーカーに開発させ、なかなかスマートフォンに移行できない環境をつくったというのも一因としてあげられる。
「NECもパナソニックも富士通も、各社のモバイル部門をすべてドコモが買い、海外に輸出することを前提にしてオールニッポンの製造メーカーとして再編すればいい」(夏野氏)
携帯とそのコンテンツの充実ぶりなら、正直海外に負けないものを持ってるハズなんですが、海外への進出に関しては積極的に何もしてないから、こんな状況になってるんですよね。
国内メーカーの携帯電話部門をNTTドコモが買い取れば、他の国内キャリアに端末を納入するということもなくなる。
すなわち、KDDIやソフトバンクモバイルは海外メーカーと残った国内メーカーからしか端末を調達できなくなってしまう。もし、NTTドコモが海外キャリアを買収し、傘下に収めていたら、その国に向けて端末を輸出するルートも確保できる。
iPhoneの魅力に太刀打ちできるものがドコモにほとんどない。お財布機能とワンセグぐらいですかね(笑)
今って、ドコモの携帯であるメリットってほとんど何もないんですよねえ。
みんなAndroidで各メーカーが同じような端末を各キャリアに出してるし。
だからドコモ独占のiPhoneに負けないぐらいの魅力的な端末が必要なんですよね。
ドコモが今、どう動こうと考えているかわかりませんが、夏野さんが言ってるようなことぐらいのことを積極的に仕掛けて行かないと今後もどんどんユーザーが離れていってしまうんじゃないでしょうか。