日本語入力といえば、ATOK!
と、いうことで、Google日本語入力が出て以来、MS-IMEから乗り換えた自分ですが、ATOKも以前から気になってたということで、1ヶ月の体験版を試してみました!
◆ATOK.com – 日本語入力システム「ATOK(エイトック)」や日本語に関する情報のサイト
MS-IMEでの操作と同じか、ATOKスタイルか選ぶことができます。
僕はMS-IMEスタイル版を選択。
メールアドレスとアンケートがあるので入力します。
ダウンロードしたらセットアップ。
無事インストール後、立ち上げると、下に表示されるようになります。
推測変換が便利!
Google日本語入力にも同じような機能がありますが、推測変換は便利。
僕のアップル系記事で、アプリ紹介のコーナーに書いている「※価格は記事作成時点での価格です。」の文章も何度も入力していると、学習して途中までの入力で出てくるようになります。
日本語から英単語や顔文字も候補に出る!
例えば「わらい」と入れると、漢字候補だけで無く、同じ意味の英単語や顔文字も表示されます。
日付入力支援機能にびっくり!
例えば曜日を入れると、今週や来週の日付に変換することも可能。
スケジュールを記入したりするときに便利!。
日本語の誤用防止機能はありがたい!
日本語の誤った単語や文章を入力していた場合、訂正を指摘してくれます。
僕、ずっと「シュミレーション」だと思って使ってました。(^^;
他にも連想変換とかあったり・・・
ATOKやっぱスゲー!
ライターや文章書きの人がこれが無いと仕事できない!と言われるぐらい評価の高いATOKですが、日本語変換の優秀さもさることながら、入力支援もかなり強力なものになっていることを実感しました。
まだまだそこまで使いこなせてないですが、使いこなせればさらに文章入力の効率が上がると思います。
先読みの推測変換の表示の早さやアニメなどの固有名詞の変換に関してはGoogle日本語入力のほうが勝っているかと思いますが、総合的な機能としてはATOKですね。
体験版はあと3日残っているので、期限後、再度Google日本語入力に戻して、しばらく利用してからATOKの購入を検討しようかなと思っています。
もし購入するなら、月額300円のATOK Passportにしようかなと思ってます。
これだと、サブ機のMacBook Airでも一つのライセンスで利用できるし、ATOK Syncで同期できますしね。
・ATOK 2012 for Windows [ベーシック] 通常版