◆新製品“ポケットスタイルPC”VAIO「type P」発売のご案内(個人向け) (プレスリリース)
おおお!!久しぶりに「欲しい!」って思えるノートPCをソニーが開発してくれましたよ!
本体サイズが約245×120×19.8mm(幅×奥行き×高さ)で、長形3号の定形封筒とほぼ同じでキーピッチは約16.5mm。
そしてディスプレイは「8インチウルトラワイド」でありながら、解像度は1,600×768ドットと俺の13インチノートよりも解像度が高いですよ!(笑)
気軽に持ち歩けるPCが欲しいなあって前々から思っていたのですが、最近のネットブックは何かディスプレイがどんどん大きくなってたり、デザインも微妙で魅力を感じていなかったのですが、VAIO「type P」はまさに僕が望んでいたものにもっとも近い小型PCといってもいいです。
5万円程度が相場のネットブックよりちょっと高いですが、それだけの価値はあると思うし、ネットブックキラーになるのではないでしょうか。
サイズや軽さもさることながら、カスタマイズでワンセグやGPS、カメラなどが搭載できるのもポイント。
あと、おっ!って思ったのはOSを起動しなくてもLinuxベースで動作するインスタントモード。
気軽に音楽やちょっとネットで確認したいという時にすぐ立ち上げて利用できるのはかなり嬉しいです。
欲をいえば、OSはWindows XPで、タッチパネルにして欲しかったかな。
レビューなどでは、キーボードなど色々評価が高いみたいですが、後はやっぱり実機を見て検討したいかなと思っています。
気になるポイントは
- キーボードの打ちやすさ。
- ディスプレイの視認性、高解像度の分、文字が見にくくないか。
- 動作速度
といったところかなあ。
購入するなら、やっぱCPUは高いほうがいいし、店頭ではなく、ソニースタイルで買うことになると思います。
ちなみに自分の欲しい構成にしたら13万でした(^^;
▼ソニーVAIO「type P」関連記事
- 「VAIO type P」チェックポイント7題
- 超小型「VAIO type P」は「Netbookではない」ソニーの狙いは
- こだわったのは薄さ、軽さ、そしてスタミナ~VAIO type P開発者インタビュー
- ソニー「VAIO type P」~小型モバイルの新たなスタイルを提案
- これは理想の低価格ミニノートPCなのか!?――「VAIO type P」徹底検証(前編)
-
動画:VAIO type PにWindows 7をインストール、起動
早くもWindows7を入れた人が!しかもVistaよりも早いらしい(^^;
▼その他の気になったソニー製品
◆ソニー、メモリ4GB/64bit OSの「VAIO type Z/T」
64bitだと使えないソフトも多いのに、なぜ一般向けで64bitOSを標準にしたのか謎ですなあ。
◆ソニー、フルブラウザ搭載デジタルカメラ「DSC-G3」
ついにデジカメにもブラウザが搭載。携帯のように撮ったらそのままサイトなどにアップできるのが便利ですね。
今後他のデジカメもそうなっていきそう。
◆CES 2009:ソニー・エリクソン HBH-IS800 世界最小ステレオBTヘッドセット
◆ソニー NWZ-X1000 有機ELタッチスクリーン ウォークマン
フルブラウザ搭載などのウワサもあるみたいですが、iPod touch並みの機能を搭載するか気になります。