ドコモは!?ドコモは何をやっておる!
AppleがiPhone5の発表会を10月5日(米国時間)に開催するという話が出ている中、なんと「iPhone 5」がソフトバンクだけでなく、auでも発売されるという情報が!
◆KDDI、「iPhone5」参入の衝撃 ソフトバンクの独占崩れ、auで11月にも発売
関係者によると、KDDIは米アップルと既に「iPhone5」の国内での販売契約を締結し、全国のauショップなどで11月頃から販売を開始する方向で関係各方面との準備に入っている。iPhone5は10月中旬頃、全世界で発売が開始される見通しだ。
海外では既に複数の通信キャリアになっていましたが、ついに日本でもということでしょうか。
これまでソフトバンクに独占販売権を与えていたアップル側にも作戦変更の事情があったようだ。ソフトバンクがiPhoneで躍進しているとはいえ、さすがにその伸びは鈍ってきていた。出荷台数を見ると、昨年7~9月期に93万台、10~12月期に85万台、1~3月期に93万台とほぼ横ばいになっている。
世界でもアップルはこの状況に悩まされており、これまでの「1国1通信会社」の原則を崩し始めていた。米国では当初AT&Tに独占販売権を与えていたが、今年2月にはベライゾン・ワイヤレスに、さらに今度のiPhone5からは第3位のスプリント・ネクステルも参入する。
まだ正式発表ではないので、なんともいえないですが、もし本当にauからiPhone 5が出るなら、通信状況が悪くて周りでも不満が多かったソフトバンクからauに一斉に乗り換える可能性が出てきそうですね。
また、iPhoneにしたいけど、ソフトバンクだから・・・と躊躇していた人やAndroidに妥協していた人なども今回のiPhone 5への期待が大きいだけに内容によっては一斉にauのiPhoneに流れる可能性は非常に高いんじゃないでしょうか。
iPhone 5の今回のスペックや内容次第では僕もAndroidから流れるかも(笑)
もしそうなったら、今の日本のAndroid市場やビジネスにも大きな影響を及ぼすことは間違いないと思います。
まあ正直ドコモユーザーな自分としてはドコモで出して欲しいんですが。。。
また、今回の新iPhoneは2機種出るのではというアナリストの予想も報道されています。
◆「新iPhoneは2機種」:JPモルガンのアナリストが予想–Fortune報道
「われわれの調査からは、『iPhone 5』が提供される見込みである。それは、より軽量そして薄型で、GSM + CDMA対応、つまり『世界対応』のスマートフォンである。
2つめの機種(4-plus)は、現行のiPhone 4をベースにしつつマイナーな改良が一部加えられており、ミッドレンジをターゲットとし、中国に焦点を合わせることができるであろう」とMoskowitz氏は記している。「現行のiPhone 4については、ローエンド版として『iPhone 3GS』を組み込むことになると予測している」(Moskowitz氏)
以前から、iPhoneも1機種ではなく、ミドルレンジモデルが出るのでは?というウワサがありましたが、どうなんでしょうね。
まあ可能性はなくはないと思います。
いよいよ9月も下旬となり、iPhone周りの情報が慌ただしくなってきていますが、それだけに、次のiPhone 5には期待したいところです。