ASUSUが「Eee Pad Slider」など個性的なタブレット端末を多数発表! ~1月5日のかぜくる瓦版~

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

開催中のCES 2011でASUSUが個性的なタブレット端末を多数発表したみたいですね。

まずは、「Eee Pad Transformer

Eee Pad Slider

OSはAndroid 3.0 (Honeycomb) で、CPUはNVIDIAの「Tegra 2」を搭載。

液晶は10.1インチで解像度は1280 x 800のIPS液晶、キーボードとドッキングできるのが特徴で、通常時のバッテリーは8時間ですが、キーボードと合体すると最大16時間まで駆動するそうです。

発売は4月頃でキーボードを外すとiPadより薄いらしい。

続いて「Eee Pad Slider

Eee Pad Slider その1

Eee Pad Slider その2

OSはAndroid 3.0で、CPUはNVIDIAの「Tegra 2」搭載で性能的にはほぼ「Eee Pad Transformer」とほぼ同じ。

持ち歩いたりして、文章を書いたりすることがメインなら「Eee Pad Transformer」よりもこちらのほうがスライドするとキーボードが出てくるからいいかも。

ただ、キーボードスペースが構造上、狭くなってしまうのでキーボードの打ちやすさとかが気になりますなあ。

発売日は5月頃を予定。

次は「Eee Pad MeMO

Eee Pad MeMO

 

OSはAndroid 3.0で上記2機種と同じですが、CPUはQualcommのSnapdragon(デュアルコアのQualcomm 8260)を搭載。

液晶は7インチのIPS液晶で解像度は1024 x 600となってます。

SamsungのGalaxy Tabと競合するモデルですが、特徴として、最近あまり見かけなくなりましたが、かつてのPDAのようにスタイラスペンでの操作もできる(静電容量式)そうで、筆圧感知つきの手描きも可能らしく、製品名通りの端末となっているようです。

発売は6月予定。

そして最後は「Eee Slate EP121

Eee Slate EP121

唯一「Windows 7」を搭載したタブレットマシンで、液晶は12.1インチのIPS液晶、解像度は1280×800でマルチタッチにも対応しています。

大抵のこういったタイプのマシンの場合、Aromが使われていて処理能力にあまり期待が持てないのですが、CPUがCore i5-470UMということで、パフォーマンスはAtomと比べてかなり期待できそうです。

ちなみにタッチパネルにはワコムのデジタイザを搭載しているそうです。

ASUSも今回なかなか個性的なマシンを用意してきましたね。

この中で気になるとしたら、「Eee Pad MeMO」かなあ。
すっかりマルチタッチによる操作が全盛となっている中で、スタイラスペンでの利用も考えているし、僕は文章はフリック入力とかよりも昔のPDAのような手書き文字認識とか、手書き入力のほうが文章を紙に書くのと近い意識で書けるから、書きやすいんですよねえ。

ASUSもなかなかおもしろそうなマシンを発表してきましたね。

日本の各メーカーにもぜひ、これに負けないような個性的なマシンを今年はどんどん出して欲しいなあと願ってます。

ASUSTeK、Android 3.0搭載タブレットを多数発表!
ASUS、Android 3.0&Tegra 2採用タブレットデバイスなど4モデルを公開

ニュース・小ネタ

地デジ化、民放アナログは7月24日正午まで
 そういえばうちの液晶テレビ、地デジ非対応だったけど、まだ準備してない(^^;

シュワ知事が退任 今後は講演や執筆活動
 「I’ll be back」ということで、映画のスクリーンにも帰ってくるかも。

今年の主役「ウサギ」の生息する離島が注目
 ウサギはカワイイから今年は色々ブームになりそう。狛犬じゃなくて狛うさぎな京都の岡崎神社行ってみたいな。

なぜ柴犬はこの世で最強の可愛らしさなのか?
 柴犬最強!(〃▽〃)

“やわやわブーム”に対抗するか、堅豆腐
 高野豆腐はあるけど、堅豆腐は食べたことないので食べてみたい。

デジタル・モバイル

【CES】東芝、4K/2D対応の40型超裸眼3D TVを年度内発売 -CELLを継承する「CEVOエンジン」を春モデルから搭載
東芝、2011年度に大型のグラスレス3Dレグザを投入
 次に液晶テレビ買う時はREGZAにしようと思ってるので、CEVOエンジン待ちだなあ。

ドコモの新サービス「Xi」レビュー
 対応エリアはまだまだ少ないけど、この速さはやっぱ魅力的だなあ。

Eye-Fi カードに新機能 Direct Mode 、携帯やタブレットに直接転送
 これは便利でいいですね。

マイクロソフト、CESで披露するのは「Surface」のタブレット版か?
 ワクワクさせてくれるようなものを発表してほしいなあ。

Sandy Bridgeがやってきた!~プロセッサの基本性能は順当に向上
内蔵GPUの存在を大きく変える「Sandy Bridge」の性能とは?
 ついに注目の「Sandy Bridge」が登場ですね。ただ、DirectX 11に対応してないのが残念。

アニメ・ゲーム

マンガ質問状 :「ハヤテのごとく!」「執事ってどーよ?」の編集者の一言で誕生
 その一言が名作を生んだ!

狩野茉莉・伊東みやこ・かないみか・金田朋子ら“ヘリウム声”声優だけを集めたイベント、『狩野茉莉プロデュース「ヘリウム祭り~先輩編~」』が開催!
 これはまた、なかなかスゴイメンバーだ(笑)

パチンコ・パチスロメーカー|SANKYO
 らんま1/2がパチンコ化するらしい。ちょっと複雑だ。

とらのあな、ストリーミング形式の電子書籍販売サイトをプレオープン
 iPadでも見れるようなので試してみよ。

セガの人気シリーズ「ソニック」「ぷよぷよ」が2011年で20周年!さまざまなイベントの実施も予定
 もう20周年なんですねえ。どんなイベントが実施されるのか楽しみ。