HT-03Aでスクリーンショットを撮る方法

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

どういう訳かAndroidアプリにスクリーンショットを撮るようなソフトがどうもまだ無いみたいなんですよね。

なので仕方なく、PCと接続する方法でスクリーンショットを撮っています。

そのため今回はHT-03Aでスクリーンショットを撮る方法をご紹介。

1. Android SDKをダウンロード

まずこちらからAndroid SDKをダウンロードして圧縮ファイルを解凍します。

Download Android 1.5 SDK, Release 3

付属のUSBケーブルに接続した後、解凍したAndroid SDK内の「usb_driver」ファルダにドライバがあるのでドライバを求められたら指定のドライバを入れます。

2. 端末の設定

HT-03Aのメニューから設定を選択、アプリケーション⇒開発を選択

「USBデバッグ」にチェックを入れて有効にします。

開発メニュー

3. ソフトの起動

Android SDK内の「tools」フォルダ内にあるddms.batを起動すると画面が表示され、NAMEの下に携帯の名前らしきものが出るハズ。

が、僕はUSB接続時にちゃんとドライバをインストールしていなかったので、NAMEの下には何も出ませんでした。

ddms

で、ドライバの入れ方がよくわからず、仕方ないので、HTCのサイトからMagicのものですが、ドライバーをダウンロードして入れた後、再度ddms.batを立ち上げると無事表示されました。

HTC Sync 升級(HTC Magic)

ddms 2

Ctrl+Sを押すと、現在のHT-03Aの画面が表示されるので、キャプチャーしたい画面で「Save」を押すとpng形式でスクリーンショットを撮ることができます。

ddms 3

毎回毎回PCに接続するのもめんどいので、早くHT-03A本体からスクリーンショットがキャプチャできるアプリが出て欲しいなあ。