Macでアプリ入れたら毎回起動時に起動していてちょっと困ってたのですが、2つの方法で解除できることがわかりました。
「システム環境設定」から起動時に指定のアプリが起動するのを解除する方法
1.まず「システム環境設定」を起動して、「ユーザーとグループ」を選択します。
2.開いたら「ログイン項目」を選択、ログイン時に起動するアプリが一覧で表示されるのでログイン時に起動を解除したいアプリを選択して、下の「-」ボタンを押すと一覧から削除されます。
これで一覧から削除されたアプリはログイン時に自動で起動されなくなります。
「DOCK」から起動時に指定のアプリが起動するのを解除する方法
アプリをDOCKに入れている場合はDOCKからも解除可能です。
1DOCKからログイン時の起動を解除したいアプリで右クリックでメニューを出して「オプション」を選択するとさらにメニューが出るので「ログイン時に開く」をクリックしてチェックを外せば、ログイン時に起動されなくなります。
自動でアプリが起動するのはアプリ側から設定機能があるかと思って探し回っていたのですが、Macのシステム側にあったんですね。
ログイン時に勝手にアプリが起動して困っている方はこの方法で解除してみてください。