11インチMacBook Air触ってきた! ~~10月24日かぜくる瓦版~

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

名古屋までライブ遠征してきました!いや~楽しかった!

さてさて、今日東京に帰ってきたんですが、新宿のヨドバシにちょっと寄って、11インチMacBook Airを触ってきました!

触ってみた感想としては(・∀・)イイ!

キーボードの打鍵感がちょっと浅い感じがするけど、僕的には悪くないです。

薄くて軽いし、バッテリーが5時間なのが本当残念ですが、モバイルノートとして、気軽に持ち歩きたいなら13インチより断然11インチかなあって思います。

うーん、迷う。
そして今月はもう、お金がない(苦笑)

【MacBook Air関連記事】
11インチに絶賛の嵐 MacBook Airがやってきた!
新MacBook Airは「インスタントオン」!? イベント会場で速攻チェック

ニュース・小ネタ

出た!史上最高の9億598万円…チャリロト
 チャリロトは税金かかるから、9億まるごともらえるわけではないけど、それにしても9億かあ・・・。

好きな幕末有名人1位は高杉晋作、2位は?
 龍馬だと思ったけど、これは意外だった。

観測史上最も古い銀河発見、誕生はビッグバンの6億年後
 6億年後とはスケールがでかすぎる。

カラー映像の第二次大戦ドキュメンタリーがBD/DVD化-米国政府秘蔵の映像をベースに構成。448分の大作 

WWII ~HDで甦る第二次世界大戦~(3枚組) [DVD]

WWII ~HDで甦る第二次世界大戦~(3枚組) [DVD] 

炊飯器の「早炊き」、どんなしくみでどう違う?
 うっかりタイマー設定を忘れた時には重宝してます。

デジタル・PC

アニメモードなど機能充実!大幅に進化したパナソニック「DIGAシリーズ」の魅力(後編)
 アニメ好きな開発陣がいたからこそのアニメモードだったとは。

フェンリル、ファイル管理ソフト「FenrirFS」と融合した高速RSSリーダー
 最近はGoogleリーダーがほぼメインだったけど、ちょっとまた使ってみようかな。

Opera「ブラウザの拡張の仕様を標準化して、使い回せるようにしませんか?」
Operaがついに拡張を採用–「Firefoxのように重くはならない」
Opera、機能を拡張できるエクステンション機能搭載の「Opera 11」α版を公開
 Operaに興味を持てなかったのはやっぱ拡張機能がなかったことなんで、今後に期待。

シャープ、PC生産から撤退、GALAPAGOS事業に注力
 うわあ、撤退かあ。Muramasaとか本当良かったけどなあ。
□関連:MuramasaがMacBook Airになれなかった理由
 「輪がない」というのは確かに今の日本メーカー各種に言えるかも。

ジョブズ氏が語る、タッチスクリーンMacBookを出さない理由
 これは確かに言えますね。作るなら東芝の「 libretto W100 」みたいな2画面で下をタッチスクリーンにするとかですかね。

同氏は20日のMac発表会で、今のタッチスクリーンのノートPCは「人間工学的に駄目」だと語った。Appleでもタッチ対応ノートのテストを行ったが、うまくいかないことが分かったという。「タッチスクリーンは垂直の画面には適さない。タブレットのような水平の画面向け」「(ノートPCのタッチスクリーンは)少し使うと疲れてきて、長く使うと腕を上げていられなくなる」と同氏。

アニメ・ゲーム

豪華スタッフ夢の共演 オリジナルアニメーションプロジェクト始動!!
 これは凄い顔ぶれだー。期待です!

「機動戦士ガンダム」を講談で語る「ガンダム講談会」へのチケットをGIGAZINE読者にプレゼント
 観てみたいので、応募した!

PLUTO :浦沢直樹の人気マンガがハリウッドで映画化「怪盗グルーの月泥棒」の製作会社で
 そういえばMONSTERの話はどうなったんだろう。

キン肉マン、透明人間らマンガ4作実写化によゐこが挑戦
 見逃したあ!

龍馬の前に立ちはだかるのはやはり新撰組だ。「維新の嵐疾風龍馬伝」では幕末の多くの有名人物が登場
 維新の嵐ってコーエーだとマイナーな作品だから、歴史ブームと大河で龍馬をやらなかったら、新作は出なかっただろうなあ。伊忍道・打倒信長の新作とか出ないかなw

維新の嵐 疾風龍馬伝

維新の嵐  疾風龍馬伝