ブログとYouTubeを組みあわせて相乗効果を!「世界一やさしい ブログ×YouTubeの教科書 1年生」

世界一やさしい ブログ×YouTubeの教科書 1年生

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

世界一やさしい ブログ×YouTubeの教科書 1年生

ブログをもう長年やってますが、動画コンテツもちょっと作ってみたいなあと思っていた時に出会ったのがこの「世界一やさしい ブログ×YouTubeの教科書 1年生」。

今回はソーテック社様から献本いただきました。

「世界一やさしい ブログ×YouTubeの教科書 1年生」目次

  • 1時限目 ブログとYoutubeで頭ひとつ抜き出よう
  • 2時限目 ブログと広告収入の流れを学ぼう
  • 3時限目 Youtubeにチャレンジしよう
  • 4時限目 記事を書いて人気ブログをつくろう
  • 5時限目 動画をつくってみよう
  • 6時限目 いろいろな配信を活用してみよう

ブログと動画に関する基本をそれぞれ説明した後、実践の解説という構成となっています。

「世界一やさしい ブログ×YouTubeの教科書 1年生」著者紹介

・染谷昌利(そめや まさとし)さん
株式会社MASH代表取締役。

『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』の著者でもおなじみの染谷さんがブログパートを執筆しています。

染谷昌利公式ブログ

・木村博史(きむら ひろふみ)さん
インプリメント株式会社 取締役社長

『YouTube成功の実践法則53』の著者でもあり動画以外のビジネス本も執筆、大手企業の動画配信のインフラや動画制作なども手掛けています。ここではYoutubeなど動画関連のパートを執筆しています。

木村博史>>> 僕の世の中研究所

ブログパートについて

ブログに関しては「2時限目 ブログと広告収入の流れを学ぼう」でWordPressの説明やサーバーの設定などブログの記事を書く前の準備を解説。

自分のようにWordPressとレンタルサーバーを使ってブログを立ち上げている人は飛ばして問題ない箇所ですが、初めてブログを始める人には読んでおくべき基本となるやり方やポイントが掲載されています。

そして実践となる「4時限目 記事を書いて人気ブログをつくろう」では、ブログを書く時のポイントなどが実例も含めてしっかり解説してあり、ブログを初めて書く人だけでなく書いてる人でも改めてGoogleなど検索エンジンも意識した書き方を学ぶことができます。

世界一やさしい ブログ×YouTubeの教科書 1年生
世界一やさしい ブログ×YouTubeの教科書 1年生

Youtubeと動画パートについて

そして動画では「3時限目 Youtubeにチャレンジしよう」でYoutubeでの登録方法などを解説、「5時限目 動画をつくってみよう」以降では動画を撮るために必要な機材や撮影のポイントやテクニックを解説しています。

特にこの動画関連は自分が一番知りたかったYoutubeの登録方法や動画を撮影するにはどういったものが必要なのかなど動画を始めるための準備から撮影方法まで知ることができました。

世界一やさしい ブログ×YouTubeの教科書 1年生

両方やりたい方、片方だけやりたい方どちらの初心者にもおすすめな1冊

本書でははじめに書いてあるようにどちらもレッドオーシャンであるブログとYoutubeを片方だけでなく、併用して活用することを推奨しています。

ブログ、Yotubeすでにどちらかを利用している人は本書を読むことでまだやっていなかったブログ、もしくはYoutube・動画コンテンツを始めるうえでどうすればいいかを学ぶことができ、2つを活用させるための第一歩を踏み出せると思います。

また、まったくの初心者だといきなり両方はきついと思いますが、優しく解説してくれてるので、まずは片方だけからでもいいと思います。

まずはブログを始めて、その後動画もといった時にこの本1冊でそのまま学ぶことができるので、1冊で2つのことが学べるという意味でも初心者にはオトクな1冊だといえます。

今回この本書で特に動画に関して学べたので、自分は動画コンテンツづくりに関しても今後挑戦していこうと思っています。

ソーテック社 (2018-12-21T00:00:00.000Z)
染谷 昌利(著), 木村 博史(著)