HT-03AのためにソニーのBluetoothヘッドフォン「DR-BT140QP」を導入してみた!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

現在愛用中のHT-03Aですが、最近では音楽プレイヤーの代わりとしても使ってます。

HT-03Aではヘッドフォンとつなぐのに付属の「マイク付ステレオイヤホン変換ケーブル」をUSBコネクタと接続しないとつなげられないのですが、まー、このケーブルがやたら長い!

そして、もう1台持っているドコモの携帯「N-06A」でもヘッドファンで聞く時に、変換コネクタが必要で両方で差し替える時にめんどうなので、そこでどちらにも対応しているBluetooth対応のヘッドフォンにすれば、ケーブルレスになるし、両方で気軽に利用できるということで、Bluetoothヘッドフォンを導入してみました!

買ったのはソニーのBluetoothヘッドフォン「DR-BT140QP」のシルバー。

個人的には耳かけタイプより、インナーイヤータイプのほうが好きなんですが、僕は結構雑なもんで、すぐイヤフォンのケーブルを断線させちゃうんですよねえ(^^;

なので、断線の心配がない耳かけタイプを選びました。 これだと絡まないですしね。

Bluetoothヘッドフォン「DR-BT140QP」のシルバー

設定は簡単で、メニューから設定を選び「ワイヤレス設定」から「Bluetooth」設定を選びBluetoothを有効にします。

そしてBluetoothヘッドフォンとつなぐにはペアリングという設定が必要で、「DR-BT140QP」の場合、HT-03Aのデバイスのスキャンを実行してスキャンを開始してから、右側のヘッドフォンにあるペアリングボタンを押すことで、設定され、下のBluetooth端末のところに表示されます。

Bluetooth

接続ができたら、後は普通に音楽とかかければ、本体ではなく、ヘッドフォンから音が流れます。

また右側のヘッドフォンにはジョグや音量の調整ボタンなどがついていて、本体を使わずに操作することができて便利。

Bluetoothヘッドフォンの購入を検討した時にネットで調べていて気になったのが「ノイズ」が発生するという点。

気になるレベルのノイズなら嫌だなあと思いつつも、思い切って買ってみたわけですが、特にノイズが発生することはありませんでした。音の途切れもなし。
でももしかしたら電波の干渉があるような場所では発生するかもしれません。

普通のヘッドフォンとは違い、Bluetoothでの通信があるので、ヘッドフォンには充電が必要にはなりますが、それでもやっぱりケーブルが無いのは、すごく便利!

音質もこだわりがあるわけではないので、細かい評価はできないけど、全然問題ないレベルです。

HT-03Aで音楽プレイヤーとしても使っている人にはBluetoothヘッドフォンはオススメですよ(^-^)

Bluetoothヘッドフォン関連リンク

DR-BT140QP

DR-BT100CXP

DR-BT101
 最初こっちにしようかなとちょっと迷いました。

ちなみにこんなちょっと変わったものも。

Jabra BT8030 Bluetooth ワイヤレス ステレオヘッドセット

Jabra BT8030 Bluetooth ワイヤレス ステレオヘッドセット

普通にヘッドフォンとして使える他に、全体を外側に曲げ伸ばしてスピーカーにもなるそうです。

Jabra BT8030 Bluetooth ワイヤレス ステレオヘッドセット