買うならどっち?「Oculus Quest」と「Oculus Rift S」が5月21日に発売、予約も開始

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「Oculus Quest」と「Oculus Rift S」

平成から令和へと日本が元号の話題でもちきりですっかり忘れてましたが、アメリカではFacebookが開発者カンファレンス「F8」を開催。

「Oculus Quest」と「Oculus Rift S」が5月21日に発売されることが発表されました。

PC不要でスタンドアローンで動くVRヘッドセット「Oculus Quest」

Oculus Quest

「Oculus Quest」はスタンドアローンで動くVRヘッドセット「Oculus Go」の後継機。

「Oculus Go」との大きな違いは「6DoF」のトラッキング対応。

「Oculus Go」では「3DoF」対応だったので、頭の前後左右への傾きと、首の振りのみトラッキングできましたが、「6DoF」ではさらに、体の前後左右から上下までの動きもトラッキングすることが可能となりました。

違いがわかるイラストをいらすとやさんが公開していますが、こんな感じ。

「3DoF」のトラッキングの場合

「3DoF」のトラッキングの場合

「6DoF」のトラッキングの場合

「6DoF」のトラッキングの場合

CPUはSnapdragon 835でディスプレイの解像度は1600×1440(片面)でリフレッシュレートは72Hz、視野角は100度。

外部センサーも必要ないので、PC接続型よりも気軽に遊ぶことができます。

また、カメラを搭載しているのでパススルー+という機能でヘッドセットをかぶっていても外部の映像を見ることも可能。

価格はOculus Questの64GBが4万9800円、128GBが6万2800円で5月21日発売。

この性能で5万切るのは魅力的ですね。

Amazonでも予約開始となっています。

【正規輸入品】Oculus Quest (オキュラス クエスト)- 64GB

【正規輸入品】Oculus Quest (オキュラス クエスト)- 64GB

【正規輸入品】Oculus Quest (オキュラス クエスト)- 128GB

【正規輸入品】Oculus Quest (オキュラス クエスト)- 128GB

PC接続型で外部センサー不要となった「Oculus Rift S」

Oculus Rift S

「Oculus Rift S」はPC接続型のVRヘッドセット「Oculus Rift」 の後継機。

「Oculus Quest」と同様カメラを搭載することで、外部トラッキングのために必要だった外部センサー機器が不要となり、性能も向上しています。

ちなみに「Oculus Quest」がカメラが4基に対して「Oculus Rift S」は5基で、設置位置も違っていて、「Oculus Rift S」のほうがトラッキング範囲が広くなっています。

解像度は1280×1440(片面)でリフレッシュレートは80Hz、視野角は110度。

価格は4万9800円となっていて、「Oculus Quest」同様予約開始しています。

【正規輸入品】Oculus Rift S (オキュラス リフト エス)

【正規輸入品】Oculus Rift S (オキュラス リフト エス)

「Oculus Quest」と「Oculus Rift S」買うならどっち?

「Oculus Quest」と「Oculus Rift S」どちらも魅力的ですが、もし買うなら自分はMacなので「Oculus Quest」ですねえ。

PC向けのリッチなVRは対応していませんが、手軽にVRを体験したいなら 「Oculus Quest」でしょうね。

後はどれだけゲームなどが用意されるかですね、「東京クロノス」Oculus Quest版は初夏に発売予定だそうです。

【正規輸入品】Oculus Quest (オキュラス クエスト)- 64GB

【正規輸入品】Oculus Quest (オキュラス クエスト)- 64GB

【正規輸入品】Oculus Quest (オキュラス クエスト)- 128GB

【正規輸入品】Oculus Quest (オキュラス クエスト)- 128GB

【正規輸入品】Oculus Rift S (オキュラス リフト エス)

【正規輸入品】Oculus Rift S (オキュラス リフト エス)

【正規輸入品】Oculus Quest トラベルケース

【正規輸入品】Oculus Quest トラベルケース