64bitのWindows 7のフォントを標準よりもっと綺麗にする方法

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

Windows Vistaになってから、フォントがメイリオになり、ClearTypeによって大分綺麗になったけど、それでもMacと比べるとまだまだな感じでした。

そんな標準のClearTypeよりもずっと綺麗に全体にアンチエイリアスをかけてくれるソフトで「 gdi++.dll 」というソフトがあります。

gdi++.dll @ wiki

Windows XPでも見違えるほどにフォントが綺麗になって重宝していたんですが、既に開発も中止していて、64bitのWindows 7はもちろん試してみましたが対応してなかったので何か代替のソフトはないかと探したところ、「 ezgdi 」なるソフトを見つけまして早速試してみました!

ezgdi – Project Hosting on Google Code

導入方法は以下の通り、

1. まず上記のサイトに行き、ダウンロードタブから「ezgdi-r83-newer.zip(今後バージョンアップしたらファイル名が変わっている可能性あり)」をダウンロードして解凍します。

2. 解凍したフォルダの中から、「 .reg 」という拡張のファイルが4つあるのでそれ以外のファイルをCドライブのWindowsファルダの中に置きます。

3. 置いた後、「 ezgdi-x64.reg 」をクリックしてレジストリに書き込み、さらに「 ezgdi-x64-uninstall.reg 」もクリックしてレジストリに書き込んだら再起動すると、綺麗なアンチエイリアスがかかったフォント表示になります。

補足:僕はまだいじってないですが、Windowsファルダの中に入れた「 ezgdi.ini 」をいじってより細かい設定ができるみたいです。

で、どれだけ変わったかというとこんな感じ。

・ClearTypeを無効にした場合

ClearTypeを無効にした場合

・ClearTypeを有効にした場合(標準)

ClearTypeを有効にした場合

・gdi++.dll を有効にした場合

gdi++.dll を有効にした場合

うちのサイトの文字フォントの色が黒じゃなくて、薄めなのでちょっと伝わりづらいですが、フォントの表示が凄く綺麗になってて断然読みやすくなってます。

他のアプリとかのフォントもアンチエイリアスがかかっていてMacに負けないぐらい綺麗になったと思います。

Windows 7の64bit版をもっていて、より綺麗なフォントで見たいという人は導入してみてはいかがでしょうか。

ただしレジストリへの書き込みが発生しますし、不具合などもあるかもしれないので、利用は自己責任で。