ニュース・小ネタ
◆真田広之、『LOST』出演で凱旋会見 セリフは全て日本語のはずが「だまされた」
やっぱカッコイイですな~。
◆静電気パチッ、ひと冬に115回 1人平均、民間調査
僕も毎日スパークしてます(><)
◆たばこ吸わず大豆よく食べ「肺がんリスク減」
タバコ吸わないし、納豆や豆腐はよく食べているので少しはガン予防にはなっているかなあ。
◆インドで「0ルピー紙幣」が登場
賄賂に反対するキャンペーンとして作られたそうです。
◆ハイキックで泥棒を撃退!94歳のおじいさんが街のヒーローに
体を鍛えていただけに94歳に見えないですね~。すごいっ!
デジタル・インターネット
◆パナソニック、「フルHD 3D」VIERA/DIGAを4月発売 -2010年「3D産業革命を起こす」。TVの3D対応は+7万円
今年は3D技術が話題になってますねえ。課題はどこまで3Dコンテンツを増やすことができるか、ですねえ。
◆NHKと修造がじゃれてましたよ
このやり取りはおもしろいw
◆この缶詰、すごいぞ! 職人の技術と熱意をブログで配信
一人暮らしで自炊している自分には何かと缶詰は重宝していますが、こんなにも缶詰ってあるんですね。
色々な缶詰を食べてみたくなりました。
◆HTML対Flash–「iPad」発表で加熱する議論と共存の可能性
Flashはまだ現状では必要ですねえ。
◆「Firefox」用アドオンにトロイの木馬–モジラはユーザーに警告
Choromeも拡張できるようになりましたが、アドオンはインストールする時に注意したほうがいいですね。
アニメ・ゲーム
◆借りぐらしのアリエッティ:ジブリ最新作は7月17日公開
今回監督ではないですが、宮崎駿さんが企画・脚本を手がけるんですね。
◆「マイマイ新子と千年の魔法」阿佐ヶ谷で3回目のアンコール延長
そういえばまだ見てないや(^^;
◆ゲームハード価格ランキング! 最高額は15万円のあのハード
PCエンジンLTが一番高いと思ってたけど、まさかその上があったとは。レーザーアクティブとか懐かしいなあ。
◆任天堂,宮本茂氏が語った「ゲーム機を介したコミュニケーションの活性化」。新ハードを開発中との発言も出た,第13回文化庁メディア芸術祭「功労賞受賞者シンポジウム」レポート
スーパーマリオブラザーズが当初、最後のカートリッジタイトルとして開発されていたという話にびっくり。
やがて任天堂はファミリーコンピュータを発売し,業務用ゲームの移植だけでなく,ファミコンオリジナルタイトルを発売するようになる。
年間100万台という勢いで売れていたファミコンだったが,発売開始から3年が経つ頃には商品としての寿命が尽きるのではないかとささやかれ始めた。
任天堂も従来のカートリッジでのタイトル供給に限界を感じ,大容量で書き換え可能なディスクシステムを開発していた。そこで宮本氏らが,“最後のカートリッジタイトル”として開発したのが「スーパーマリオブラザーズ」だった。
しかし皮肉なことに,最後のタイトルだったはずのスーパーマリオが大ヒット。
エニックス(現:スクウェア・エニックス)の初代「ドラゴンクエスト」の大ヒットも重なり,ファミコン自体がそれまでの“ヒットした玩具”から,“世の中全体にゲームを広めた立役者”となったのである。
◆陣取りアクション『QIX++』のゲームモードをまとめて紹介!
通常とは違ったルールのゲームモードもおもしろそう。