◆アップル – iPad – ウェブ、メール、写真を体験する最高の方法。
iPad、ついに発表されましたねー。
が、最初の第1印象は正直「何これ?びみょー」でした。
仕様としては以下の通り、
- 9.7インチIPS液晶
- 解像度は1024×768ピクセル
- CPUは1GHz Apple A4
- 保存容量は16GB、32GB、64GBフラッシュドライブ
- Wi-Fi のみ、もしくは Wi-Fi + 3Gモデル
- バッテリーは最長10時間
ハードスペックとしてはIPS液晶採用で綺麗だし、値段も最低価格で499ドルはかなり安いと思うんですが、なんかデザインがいかにもiPhoneを大きくしてみましたーみたいなデザインなんですよねえ(^^;
去年から色々なイメージ画像出ていて、その中にただiPhoneをでかくしただけの画像とか出てましたが、まさにそんな感じ。
そして個人的にがっかりした点は、
- OSがiPhone OS (Mac OX Xベースにして欲しかった・・・)
- iPhone OSだけにやっぱりFlash非対応
- iPhone OSだけにマルチタスクじゃない
(こういうマシンだからこそむしろマルチタスクである必要があると思うんですが・・・) - iBooks Storeは今のところ日本版はまだ出ない。
(日本の出版業界もこういうのは電子書籍に関しては後手後手だからあんま期待できない) - USBやSDカードスロットは無く、アダプタで提供
(結構こういうアダプタで提供の場合って毎回つなげたりするのがめんどくさいし、こういう端末だからこそむしろシームレスで無ければならないと思う。)
期待していたんですが、何とも中途半端な感じを受けます。
他の方々もそうなのか、発表後はあれだけ期待されていた割にはあまり騒がれてないですよねえ。
今自分が欲しいのは今持ってる雑誌とか必要なところだけ電子データにして、気軽に見れるデータービューワーで、AmazonのKindleがちょっと気になっていたのですが、アップルがタブレットを出すということで、こっちも期待していたのですが、うーん・・・な感じです。
でもIPS液晶ということでカラーでも見れるし、データービューワーとしてだけでなく、音楽なども聴けたりと他もできるし、値段からしてもそんなに変わらないならKindleよりiPadでもいいかなーと思ってます。
まあデカイけど、Mac OX XベースならMod bookでもありかなあなんてちょっと思ってきてますがw
あとはHPがCESで発表したタブレットとかですかねえ。
人それぞれ用途が違うので今回のiPadに関しては欲しいって人もいればいらないって人もいると思いますが、僕は今のところ、買うかどうかは半々といったところですなあ。
iPad関連記事
◆ほかは全部失敗するのにAppleタブレットだけが成功する理由=米TBI
◆【戸田覚の最速インプレッション】ついに誕生したiPadは、最強のデータビューアーになりそうだ
◆米Appleの電子書籍ストアは、Kindleよりも高めの価格設定?
◆iPad vs Kindle:Amazonはどう応じるべきなのか?
◆FlashもUSBもないiPad――Apple製品じゃなかったら売れない